川崎沖から運河まで・・・シーバス

12時に出船。昨夜来の台風の大雨でニゴリがすごく今日はシブソウ・・・土田さん4人グループ。
定番のバース周りから攻めるもアタるがヒットしない。

スゴイ引きで竿が曲がる・・・上がらない!
スゴイ引きで竿が曲がる・・・上がらない!

キット エイが・・・その後4回かけるが姿を見れなかった!

日が暮れてヒットせず・・・
日が暮れてヒットせず・・・

魚の食い気がしぶく残念・・・

次回のリベンジ・・・頑張りましょう
次回のリベンジ・・・頑張りましょう

1日竿をしゃくり続けお疲れさまでした

 


盤洲から木更津沖のキス釣り

小雨降る中6時に出船
メンバーはいつものキス仲間の山口さんと吉川さん。
先ずは盤洲沖から7〜10mをシーアンカーで流すと最初からアタリがあるが

ヒイラギの猛攻にあい3本針の2つはヒイラギ、キスが1つ
ヒイラギの猛攻にあい3本針の2つはヒイラギ、キスが1つ

ちょっと深いとこではイシモチ・・・キスもピンキスが多く中に25cmが混じる

美味しいイシモチ・・・特に干物は最高!
美味しいイシモチ・・・特に干物は最高!

今日は釣り船がほとんど出ていないようでユッタリと船を流す
木更津沖も同じよう・・・ここも7〜9mを流すと

吉川さん2点かけで数を伸ばす
吉川さん2点かけで数を伸ばす

 

琴ちゃん・・・25cmのジャンボ!
琴ちゃん・・・25cmのジャンボ!

 

山口さん cおまけ付きでトリプルヒット
山口さん vおまけ付きでトリプルヒット

 

こんなに浅いとこでアジもヒット・・・!
こんなに浅いとこでアジもヒット・・・!

 

101匹で竿頭の山口さんのクーラーボックス
101匹で竿頭の山口さんのクーラーボックス

 

雨の中お疲れさま・・・トップ101匹続いて95匹82匹 頑張りました
雨の中お疲れさま・・・トップ101匹続いて95匹82匹 頑張りました

今日は細い仕掛け(ハリス0.8)の投げ釣りしかけが良く胴付き仕掛けは芳しくなかったが1日竿にアタリが有り雨を忘れて釣っていました。

今日の夕食
今日の夕食

数釣りの釣りは帰ってからが大変!!! タタキに干物にフライに煮付けにと・・・夕食は8時過ぎにスタート!!!

 


つばさ橋で・・・・ボートクラブの取材

ボート倶楽部の取材を受けました・・・アンカーリングに付いて質問攻め。
今日のために亀さんジャッキー、ホンダのレースをしてきた桜田さんに同乗をお願いし、マジさんに並走を頼む。
朝から北東の風が15〜6m船を出せる状況ではないが風裏を探し京浜運河からベイブリッジへ。
大黒埠頭のチョット先に出ると波も風もスゴイ! 戻りつばさ橋の日本鋼管側へ・・・
風裏は魚の反応が少ないがアンカーを入れる。エサは取られ反応が出る・・・キット イワシの反応。サビキに替えると

鈴なりにイワシが・・・
鈴なりにイワシが・・・

 

イワシの踊り食い・・・ジャキーやりますね!
イワシの踊り食い・・・ジャキーやりますね!

楽しさ一杯で釣り終了

港に戻ってお疲れさま
港に戻ってお疲れさま

マジさんありがとう

 


佐賀・伊万里で一つテンヤ

九州での所用も終わり昨日、佐賀市内から伊万里へ。FBの友達のリアルフィッシャーで6時出船予定が昨夜来の小雨が残り、遅れて8時に久原の港を出船。
伊万里湾を出たアタリで流し釣り・・・
一つテンヤは東京湾では遊びでやったぐらい!一日みっちりやったのは始めて!

雲が低く・・ヤット雨があがった伊万里湾の湾口へ 遠くに伊万里大橋が!
雲が低く・・ヤット雨があがった伊万里湾の湾口へ 遠くに伊万里大橋が!

何とキレイで大きいカサゴ!!!地元ではアラカブと呼ぶ
何とキレイで大きいカサゴ!!!地元ではアラカブと呼ぶ

琴ちゃん・・・一つテンヤで30cmのカワハギが釣れたのにはびっくり!
琴ちゃん・・・一つテンヤで30cmのカワハギが釣れたのにはびっくり!

細い竿が思いっきり曲がって・・・これぞ一つテンヤの醍醐味!
細い竿が思いっきり曲がって・・・これぞ一つテンヤの醍醐味!

船長の御厨さんと琴ちゃんのダブルヒット!
船長の御厨さんと琴ちゃんのダブルヒット!

70cmものマゴチ・・・
70cmものマゴチ・・・

ヤット ピンクが・・・でも可愛かったので大きくなれと海に返す!
ヤット ピンクが・・・でも可愛かったので大きくなれと海に返す!

一つテンヤで釣れる魚は豊富・・・!
一つテンヤで釣れる魚は豊富・・・!
一日楽しく、良い思い出です
一日楽しく、良い思い出です

九州はタイラバや一つテンヤの釣りが盛んです・・・
東京湾で試す価値は充分にあるのでこれから良く勉強します
この釣りはハマりそう・・・・です
お世話になったリアルフィッシャーのHPです
http://real.rod-remake.com/index.html
一日楽しくありがとうございました


アサリから牡蛎・カラスガイ・カニまで何でも

今日は4杯の船で出船・・・1便は7時半2便は8時半35名の参加で羽田北側へ

皆 石をどかしたりして獲物を探してます
皆 石をどかしたりして獲物を探してます

掘りまくるお二人
掘りまくるお二人


天気も雨模様から晴れに・・・ハダカでもOK!
天気も雨模様から晴れに・・・ハダカでもOK












クーラーにカニが一杯・・・!
クーラーにカニが一杯・・・!

牡蛎とカラスガイがバケツに一杯・・・!牡蛎は大丈夫?
牡蛎とカラスガイがバケツに一杯・・・!牡蛎は大丈夫?

子供は海水着・・・泳いでました!
子供は海水着・・・泳いでました!

採れましたよ!
採れましたよ!

ニシガイはつぼ焼きで
ニシガイはつぼ焼きで

今日の参加者のメンバーは変わったとこで珍しいものを捕って食べる会の人たちです・・・お腹を壊さないよう祈ってます!


多摩川のシジミ

親子4組と潮干狩り大好きな徳渕さん・・・干潮9時40分ごろ・・・早い7時30分の出船です

海老取川を・・・
海老取川を・・・

秋山ちゃん・・・娘と2人でニッコリ
秋山ちゃん・・・娘と2人でニッコリ

泥んこまみれでシジミを掘る
泥んこまみれでシジミを掘る

こちらも一緒楽しそう
こちらも一緒楽しそう

お父さん・お母さんと一緒に
お父さん・お母さんと一緒に

徳さん・・・今回は一人で参加 相変わらずモクモクと数を捕ってます!
徳さん・・・今回は一人で参加 相変わらずモクモクと数を捕ってます!

引き潮になるとこんなに大きな干潟に
引き潮になるとこんなに大きな干潟に

皆で・・・今日はかなり採れました
皆で・・・今日はかなり採れました

今日のシジミ・・・サイズを比べて下さい 中くらいのがノーマルサイズです
今日のシジミ・・・サイズを比べて下さい 中くらいのがノーマルサイズです

特大の中に大粒のシジミが・・・
特大の中に大粒のシジミが・・・

肝臓に良いシジミが多摩川河口でかなり取れます・・・


小柴沖のアジ釣り

午前中だけ小柴沖へ
海上はベタ凪でユッタリモードで竿を出す

26cmの肉厚カレイ
26cmの肉厚カレイ

10時過ぎにアンカーを上げ、帰路にポイントを探って見るが富岡沖・本牧沖・大黒埠頭沖と何処もパットせず1時に帰港。

美味しそうなアジとカレイにイワシ
美味しそうなアジとカレイにイワシ

 

帰ってから早速干物に
帰ってから早速干物に


盤洲沖のシロギスはジャンボ!!!

8時60分・・・山口さん吉川さん竜馬君に鎌田さん夫妻とお父さんの6人で出船
海はべた凪で無風。が海ほたるに向かう途中スゴイ赤潮が

水温も20℃近く・・・この海にキスはいるかカナリ不安
水温も20℃近く・・・この海にキスはいるかカナリ不安

盤洲沖に着いて早速仕掛けを入れるとキス独特のアタリが

始めての釣りでキスが来ました・・・奥さん
始めての釣りでキスが来ました・・・奥さん

 

竜馬君もジャンボサイズを・・・
竜馬君もジャンボサイズを・・・

 

船の先端でまったりと釣り糸を垂れている鎌田夫妻
船の先端でまったりと釣り糸を垂れている鎌田夫妻
お父さんにもジャンボなキスがきました・・・
お父さんにもジャンボなキスがきました・・・

 

鎌田さん・・・チョット小振りでした
鎌田さん・・・チョット小振りでした

 

キス釣り大好きな山口さん・・・なぜかアジの一荷
キス釣り大好きな山口さん・・・なぜかアジの一荷

 

これまたマコガレイとキスの一荷・・・さすが竜馬君
これまたマコガレイとキスの一荷・・・さすが竜馬君

 

のんちゃんは人の竿を借り手・・・・
のんちゃんは人の竿を借り手・・・・

 

最後に吉川さん・・・酒のつまみに最高です!!!
最後に吉川さん・・・酒のつまみに最高です!!!

今日は鎌田さん一家は船釣りが始めて・・・これで釣りにハマって下さい!!!

帰りは南風の10mの横波でかなり波をかぶりましたがお疲れさま!!!
帰りは南風の10mの横波でかなり波をかぶりましたがお疲れさま!!!

トップはどうやら竜馬君52匹山口さん45匹・・・楽しい一日でした

 


潮干狩・・・シジミ

天気も良く夏の様な日差しが・・・
去年もいらした吉田さん夫妻とその友人の三人で羽田の北側へ向かう
潮が高くアサリのポイントにすぐに入れず、先ずはドン奥の砂浜に船を着ける

新しい滑走路の手前がカラスガイ(ムール貝)のポイント
新しい滑走路の手前がカラスガイ(ムール貝)のポイント

すぐに大きなカラスガイがアミ一杯に
すぐに大きなカラスガイがアミ一杯に

マジさんも友人と来ました・・・足下には赤潮が
マジさんも友人と来ました・・・足下には赤潮が

アサリのポイントに移動して、潮が若干高かったが琴ちゃんがヤット7粒・・・これでは寂しすぎるのでシジミ場へすぐ移動
掘っても掘っての沸いてきます・・・奥さん頑張ってます
掘っても掘っての沸いてきます・・・奥さん頑張ってます

かなりはまってます・・吉田さん
かなりはまってます・・吉田さん

お座り状態でシジミが採れます
お座り状態でシジミが採れます

干潟で格闘・・・こんなにとれました
干潟で格闘・・・こんなにとれました

港に上がってみればこのとおり・・・でも去年が採れすぎたから
港に上がってみればこのとおり・・・でも去年が採れすぎたから

アサリは残念でしたがシジミで挽回・・・採れたのは塩抜きをして冷凍・・・タウリンが増えます
お疲れさまでした


羽田のシジミはその後・・・

久しぶりにシジミのポイントへ・・・
干潮が1時40分ごろ・・・1時に船を出していつものポイントへ!

まじめに掘っている琴ちゃん・・・!
まじめに掘っている琴ちゃん・・・!

今年は湧きが遅いのか?・・・前回3月の時より粒も大きく量は去年程採れませんが・・・
潮干狩りは個人差があります!!!
潮干狩りは個人差があります!!!

ひたすら掘った琴ちゃんと、そこらをウロウロしているノンちゃんの差!!!
これから期待できるかも!

明日も潮干狩りに出船します!!!