ヤッター!! 51.5cmのシマアジ

空がシラジラと—4時20分三崎港を出航。2500回転19knotで一路大島へ。海上は凪。途中向い汐にあい激流の中14knotしか出ず。5時40分大島の乳が埼を通過。
今回の目的地千波の手前野漁港の辺りには東京や神奈川からマグロを狙ってプレジャーボートが20隻近くがすでに釣りをしていた。
今回は大物狙いで針16号・ハリス8号4.5mでオキアミエサ・ステ缶80号で18〜40mを狙う。
この大きな針に先ずは30cmのイサキが・メジナの35cm前後。入れ食い状態で釣れる。
そんな時強烈に糸が出るあたり。本命のマグロかと緊張して糸を慎重に巻き10m下で見えたのは真っ白な魚体。そう51cmのシマアジ。

さすがのんチャン
さすがのんチャン

その後琴ちゃんの竿にも—使ってる竿が何と1.6mのライトタックル道糸2号にシナル・竿の元から—-
10分位かけて取り込んだのは51.5cmのシマアジ—–

おめでとう
おめでとう

10時までにイサキは最大36cm を10本クーラーは満杯++++楽しい一日 あの太平洋の紺色の海の色は格別!!!
10時30分帰路に剣崎から第2海堡をまでは風も海も穏やかで順調に2200回転17knot走って来たが、海堡を過ぎる頃から風は12〜14m追い波もキツク特に羽田沖のグチャグチャの三角波に悩まされたが14時 無事帰港。

大島万歳 大漁万歳
大島万歳 大漁万歳

帰港後、係留を上架設から海上係留に変更するのに夕方6時頃まで作業が続き何とか係留し 手伝って頂いたマコちゃん達に感謝!!!ありがとうございます。

美味しくいただきました。
美味しくいただきました。

先ずは剣崎沖でマダイ!!

朝4時半に出船して剣崎沖へ 今回は沖めでなく灯台のすぐ下24〜5mで狙う。アンカーを入れずに汐・風任せの流し釣り。
一投目から琴ちゃんの竿が絞り込む。45cmのマダイを朝一でゲット。

やったね!
やったね!

その後メジナとアジを釣り、梅雨も明け海の日の連休で前回5月のゴールデンウィークの時は満杯で係留を断念したので今回は氷を購入して10時半にうらりに入港。
ちょうど三崎はお祭り。山車を引く人も見る人も真夏の太陽がジリジリと脳天を差す熱さの中モウ大変!!!

夜は出店がいっぱい
夜は出店がいっぱい

夕食といってもまだ3時。いつも行く回転寿司に早々と入り、生ビールの美味しかった事。
店を出てもまだ5時前。
ブラブラと鮮魚店を見て回ったがウラリの中より外で、ゲンコツより大きいサザエが何と4個で1200円。
早速船に持ち帰りつぼ焼きで乾杯。

とにかくデカイ!!
とにかくデカイ!!
ピンクですよ!ピンク
ピンクですよ!ピンク

明日は3時半起床で大島へ—–凪でマグロが!!!!!

今日1は やはり真鯛さん
今日1は やはり真鯛さん

神津島の釣行を控えて

今月24日〜神津島へ行く—-エサのサバを第2海堡で釣る目的で出船。最初からサバ・サバ・サバの入れ食い状態。残年ながらサイズが40cmを越えエサにはチョット大きすぎ!!シメサバを作るので内蔵をキレイにとって持ち帰る。約10匹と小振りのアジ6匹。
帰りに根本造船の忍さんの所に寄り、シャフトのパッキンを交換。
市が尾で店を始めた学がサバとアジを取りにきて喜んで持ち帰った!!!でも店で出す時美味しくて、つい薄皮を取りわすれ客さんにかなり堅いサバですねと、いわれたそうです????
このシメサバは本当に美味しかったデス——

最高ですね!!
最高ですね!!

強風の中本牧沖でアジ

朝一番に7時半に千春と佳代ちゃん学をシジミのポイント多摩川の中洲に渡し、9時頃出船。
目的地は第2海堡の南側に船を進めるが南西の10mで釣りになりそうもないので、本牧の風裏に。
10時に現地着。干潮の時間。潮が動くのを街20m位のとこにアンカーを入れ1.5号の細い仕掛けでアジを狙う。ここのアジは15〜20cm。ぼちぼち釣れ3時間で19匹。
また、マコちゃんの海帆が神津島を控えて根本造船で点検のため陸揚げ!!

船底を高圧洗浄器で懸命に操作するマコちゃん
船底を高圧洗浄器で懸命に操作するマコちゃん

夕食はアジのたたきとアジ酢。結構あぶらがノッテ美味しかった。

今日の一押しはアジ酢!!!
今日の一押しはアジ酢!!!

久しぶりに竹岡沖にアジを求めて

朝8時頃出船して竹岡沖に向かう。昨年今ごろ竹岡沖でアジの入れ食いの場所に行ってみたが、釣り船が見当たらず、魚探の反応もない。昨年マークしたポイントで2回位糸を垂らすが、当りが全くなくすぐ断念して、第二海堡南側で釣り船が密集していた場所に向かう。
アジのポイントだが、何とサバの猛攻に逢い、8本サバを釣って、今度は富岡沖でキスを狙う。琴ちゃんと二人で4匹釣り、南西の風が強まってきたのでの、本牧沖に移動。釣り船はいるが食い気全くナシ。今日は早々に退散。船着き場で佳代ちゃんに逢い、釣れたサバとキスをプレゼント!

久しぶりのキス釣り
久しぶりのキス釣り

のんちゃん丸 インペラ交換

天気も良く潮の動く時間に合わせて7時半に出船したが、エビトリ川から多摩川に出てアクセルを上げた途端「水温異常」の警告。
何と海水が出ていない。アクセルを戻し、微速で戻る。今日は晴れて絶好の釣り日和だったが、桟橋の補修や物置の整理に一日終わり、よっチャンに夜3時間かけてインペラを交換してもらった。インペラは無残にも粉々で残骸を探すのに大変。お礼で夜焼き肉。ありがとう!明日船を出せます。

無残にコナゴナになったインペラ
無残にコナゴナになったインペラ

横須賀沖でアジ狙い

昨日2時間で中型のアジが30程釣れたポイントへ朝7時15分出船。朝のうちは若干風があるが何とか釣りに成りそう。京浜運河から横浜ベイブリッジを通り根岸湾へ。横須賀沖に8時半着。南の風が6〜7m吹いているが30m立ちでアンカーリング。船釣りが始めてのヨーコちゃんに親父と甥っ子のタクちゃん。久しぶりに同行する自称ベテランの関根。久しぶりの大所帯でひたすらアジを狙うが最初に関根にイシモチ、その後アタリがまったくナシ。昼前にまた関根に中型のアジ。あまりにも釣れないので走水沖の45mへ移動。大潮で潮が激流でまったく釣りにならず、また横須賀沖へ。さっきよりチョットオキメで!
やっとタクちゃんにキタ!

オ〜サバ並の匹に!!!ガンバレ!!
オ〜サバ並の匹に!!!ガンバレ!!
デカッ!!42cmのアジーー初挑戦で立派!!
デカッ!!42cmのアジーー初挑戦で立派!!
今日は釣果に恵まれず残念!!!
今日は釣果に恵まれず残念!!!

南の風も強まってきたので2時半納竿3時半着ーーーーお疲れさまでした

剣崎沖でマダイに挑戦!

4時30分日の出とともに出船して一路剣崎沖に向かう。風もなくべた凪。6時に剣崎沖に着き釣り船と離れて糸を出すが、魚探の反応はイイがまったく釣れない。釣れない時の我慢は1〜2時間が限度。釣り船の中に入り釣るが、何でこんなに釣れないの?
昼まで頑張ったがダメ!なんか釣らないと帰れない。帰りに横須賀沖でアジを狙って帰る事にして早速横須賀沖へ。
何とアジが釣れてーーーー一荷も2時間で約30匹。

このサイズですがやっと釣れたアジに感謝!!
このサイズですがやっと釣れたアジに感謝!!

剣崎へ真鯛サン

5時出船でいざ剣崎沖へ。天候も良く波も穏やかで、なんだか眠くなってしまう。周りの釣り船ものんびりしてる様子??
しばらくすると琴チャンの竿が、、、、、
ヤッター!!!今年初のピンク。。。そう真鯛サン。 

立派!!!!
立派!!!!
54cmありました・・・今年の記録更新
54cmありました・・・今年の記録更新

そして次にノンちゃんの竿にも、、、しかしタイの引きではなく残念、オオアジでした。
最後にもう一匹アジを釣り十一時半に納竿。
帰路、まこチャン千春組達が潮干狩りしている場所へ立ち寄ったが見当たらず、船着き場で待つ事に!戻ってきてびっくり!!!
何と大きなタル、イヤ衣装ケースに一杯!(こんなにとってどーすんのよ!)大きさも十分ある。

これからアサリの行商に・・・?
これからアサリの行商に・・・??

そしてもちろん夜は仲間を呼んでアサリ、アオヤギ、タイを肴に一杯。とても充実した一日でした。

35cmのまな板の上で今日の大アジはフライに
35cmのまな板の上で今日の大アジはフライに

連チャンで今日は走水沖へ

風はおさまって7時に出船して走水沖へタイ狙いで・・・・さすがに昨夜のアナゴ釣りで今日はかったるい。
潮も若潮で動かず、ナンか釣れる気がしない。サバの一荷はまるでタイの引きを思わせ、慎重にリーリング・・・・くたびれたよ。
琴ちゃんはアマダイ。夕食はムニエルの予定。昼過ぎ早々に帰路に、2時帰港。今日に釣果はサバ4匹にアマダイ1匹。

今日一番のアマダイ
今日一番のアマダイ

夜は船仲間が集まりアナゴの天ぷらとマダイとアジの一口フライ・シメサバ・・・・泡盛で乾杯!!!!