大荒れの次の日はサメのオンパレード!

昨日は大荒れのため出船出来ず、久しぶりに高崎の両親に会いに行ってきた。榛名山は紅葉もほとんど終わり枯れ葉が道路を塞いでいた。

そして今日のハゼ釣りはニゴリが多く中止。昼頃から本牧沖にブラブラと!水が非常に冷たく感じられた。ナンかヤな予感!・・・的中した。
最初はサバの44cmがきたが、その後はサメのオンパレード!

デカイ!!!
デカイ!!!

サメが来ると仕掛けの作り直し・・・1時間ぐらいで南の風が北に代わり白波が出てきたのでつばさ橋のたもとで竿を出したがアジ1匹とサメ!!!
3時になるともう夕方・・・太陽が沈み空気が冷たくなって来たのでゆっくり帰港!!
今日の釣果
今日の釣果

アジのタタキにシメサバ、サバの味噌煮
アジのタタキにシメサバ、サバの味噌煮

相変わらず我が家の夕食は自給自足!!!

23日のアジ釣りは木更津沖からせめてようと思ってます。  7時出船で行きます・・・

カワハギとスミイカのリレーで

昨日からの寒い雨と風が朝にはやみ、今日は釣り日和!!!FBで知りあったカワハギ釣り大好きな河口さんとマジさんで7時頃出船。竹岡沖の20m前後から攻めてみるが・・・

先ずは河口さんに・・・
先ずは河口さんに・・・

マジさんにも・・・
マジさんにも・・・

河口さんにレクチャを受けた琴ちゃん・・・エサばかり取られなかなか釣れません
やっときました・・・オモリは河口さん自作の11個のうちの1つをプレゼントされ、根掛かりが心配で・・・
やっときました・・・オモリは河口さん自作の11個のうちの1つをプレゼントされ、根掛かりが心配で・・・

この位のワッペンサイズ多数・・・一番小さいのは10cm
この位のワッペンサイズ多数・・・一番小さいのは10cm

オモリを抱いてタコも!!!
オモリを抱いてタコも!!!

河口さん・・・美味しそうなホウボウさんを・・・
河口さん・・・美味しそうなホウボウさんを・・・

今日はポイントをあちこち探ったがワッペンサイズ多数・・・最後に25m前後で何とかサイズアップ!!!
今日一番の28cmのカワハギ・・・
今日一番の28cmのカワハギ・・・

カワハギが釣れずつい2時半まで頑張り、次は中の瀬沖でスミイカ!!!
途中、第2海堡北側の船団が・・・どうも今日のカワハギのポイントはここだったようです。
小型ながらのスミイカ・・・
小型ながらのスミイカ・・・

初めのスミイカを手に口元もほころんでます・・・
初めのスミイカを手に口元もほころんでます・・・

薄暗くなり始めた4時半に中の瀬沖を出て帰路に・・・港に着いた時には真っ暗でした
今日の釣果です
今日の釣果です

今日一日まじめに釣りをしたマジさん琴ちゃん疲労困ぱい・・・河口さんありがとうございました・・・
いろいろの物が釣れました・・・!
いろいろの物が釣れました・・・!

本牧沖の大アジ!!!

朝から雨模様!10頃小雨から上がったようなので突如出船!
多摩川の河口にでると羽田のD滑走路はモヤで見えず本当に視界は悪いが無風!1時間かけて本牧沖に・・・

入れてすぐ琴ちゃんにデカイ・・・アジ43cmありました
入れてすぐ琴ちゃんにデカイ・・・アジ43cmありました

こんな大きなアジが一時入れ食い状態に・・・
アジ針が伸びました・・・これだけ大きいとアジの引きではない!
アジ針が伸びました・・・これだけ大きいとアジの引きではない!

タモを入れる時も水面でバシャバシャ暴れまくるアジなんてめったにお目にかかれない・・・
2時間ほどで帰路に
横浜港の観光船ロイヤルウイングにはサンタさんが・・・モウ今年も残りわずか!
横浜港の観光船ロイヤルウイングにはサンタさんが・・・モウ今年も残りわずか!

アジだけ・・・サバも他の外道もいないなんて不思議
アジだけ・・・サバも他の外道もいないなんて不思議

今日の釣果43〜25cmのアジ26匹35cm以上がかなりありました
今日の釣果43〜25cmのアジ26匹35cm以上がかなりありました

本牧沖でこんな大きなアジが釣れるなんて・・・昨日は川崎沖でイナダだし、なんか変!!!!!
次回の予定は
11日(金)下浦沖のマダイ
12日(土)竹岡沖のカワハギと中の瀬のスミイカをリレーで
13日(日)アジとイイダコ
参加お待ちしています

川崎にイナダが・・・

夕方3時からマジさんのボートで川崎沖へ!ルアーを4knotで流すとガツーンとアタリが・・・

川崎の新堤の際で・・・細い竿がしなりリールも巻けない・ラインは100mも出ているのに
川崎の新堤の際で・・・細い竿がしなりリールも巻けない・ラインは100mも出ているのに

くたびれた〜
くたびれた〜

丸々太ったイナダ・・・お味は最高です
丸々太ったイナダ・・・お味は最高です

船着き場から30分ぐらいのとこで40分で5本ゲットしました・・・今の時期小魚を追ってこんな湾奥まで入ってきているんですね!!!

東京湾ナイトクルージング

夜8時羽田を出船!霞がかかるなか、先ずは羽田空港の離陸する飛行機を真下から見て、次はコンテナ埠頭のネオンの幻想的なライトの美しさ・・・ハイライトはレインボーブリッジの真下を通過した時は全員カメラが手放せないほどキレイ・・・霧のせいか遠くに東京タワーが・・

ライトアップされたレインボーブリッジ 撮影: 笹木 靖司
ライトアップされたレインボーブリッジ 撮影: 笹木 靖司

ライトアップされたレインボーブリッジ2 撮影: 林 建
ライトアップされたレインボーブリッジ2 撮影: 林 建

夜景が写らなかったが全員で記念写真
夜景が写らなかったが全員で記念写真

夜景を堪能して約2時間のクルージング

保田・浮島周りで

朝6時・・まだ暗い。朝食を済ませ6時30分に保田漁港を視程が3kmと悪いなか浮島の南へ。

墨絵のよう・・房総の山々
墨絵のよう・・房総の山々

先ずはカワハギを・・・琴ちゃんカワハギの勉強のしすぎか?頭と体が一致せず大苦戦!!!宙づりは、たるませは?など独り言が多く針に掛からずカラ張りばかり・・・
水温は高めの23.4℃水深45m前後のタイのポイントに移動、反応はスゴイ!!先ずはイナダが続いて2匹カンパチの子供が1匹、そのあと2人に竿を引き込む強烈なアタリ。やり取りもむなしくハリス切れ!!!残念。北風が強まり12時帰路へ。
チョト寂しい釣果!!!
チョト寂しい釣果!!!

タチウオとカワハギを釣って保田泊まり

ゆっくりと出船しました。10時に羽田を出て観音沖まで・・・海上保安庁の巡視艇が航路をチェックしている航路ギリギリがポイント。航路に入らないよう注意しながら船を流す。

指5本・1m弱のタチウオ
指5本・1m弱のタチウオ

潮がとろくアタリはあるが針掛かりしないので次の釣りカワハギのポイント竹岡沖に
ワッペンサイズのカワハギ・・・すぐ放流
ワッペンサイズのカワハギ・・・すぐ放流

竹岡から金谷・保田周辺で釣るが放流サイズばかり・・・
明日に期待して5時に保田に入港・・・

久しぶりの入れ食い・・・アジ釣り

アジは2日連続でおでこに近い状態が続き、結構めげてました。今日は午後からの潮を狙って1時頃出船して気軽に行けるつばさ橋へ。一昨日ここで3匹しか釣れなかったポイントでアンカーリング。

スグに琴ちゃん先ずはアジをヒット!!!
スグに琴ちゃん先ずはアジをヒット!!!

今日はなんか良さそうな予感・・・雨がポツポツと・・・でも

ノンちゃんにも一荷で・・・
ノンちゃんにも一荷で・・・

コマセが琴ちゃんへ・・・やっときました!!!
コマセが琴ちゃんへ・・・やっときました!!!

そのあと竿が海へ・・・
竿サキはアタリにしては変、オマツリ?・・イエイエ釣りましたマジさんの竿を、チャンとトップガイドに針掛かりして!!!
竿サキはアタリにしては変、オマツリ?・・イエイエ釣りましたマジさんの竿を、チャンとトップガイドに針掛かりして!!!
これは一番の大物・・・ウン万円の釣りもの!!!

カマスもおまけに・・・
カマスもおまけに・・・

入れ食い状態は琴ちゃん一人だけ・・・半分は琴ちゃんの釣果!!!
入れ食い状態は琴ちゃん一人だけ・・・半分は琴ちゃんの釣果!!!

釣れると顔もほこびるお二人さん
釣れると顔もほこびるお二人さん

25cm前後のアジと小ぶりながら脂の乗ったサバとカマス
25cm前後のアジと小ぶりながら脂の乗ったサバとカマス

シーバスとアジ!!!

朝6時30分出船・・・先ずは羽田のD滑走路のテトラ周りから攻める・・場所を転々と移動して多摩川の河口で小魚が跳ねている場所でヒット!!!

竿を立てファイト!!!・・・竜馬くん
竿を立てファイト!!!・・・竜馬くん

釣り始めて1時間・・・シーバスをゲット
釣り始めて1時間・・・シーバスをゲット

シーバスを8時半に終了して港に戻りアジのエサを積み木更津沖へ・・・
昨日の屈辱を何とか・・・
木更津沖にはアジ釣りの船団がいっぱい居るが釣れている気配がないが魚探の反応は素晴らしい。釣る気マンマンで竿を出すがコサバばかっり。アジは?
トラフグに引けをとらないアカメフグ・・・美味しいけど・・・猛毒
トラフグに引けをとらないアカメフグ・・・美味しいけど・・・猛毒

結局アジは1匹!!何と寂しいことか!!
潮止まりの1時に木更津を出て帰路に着く。
明日はどうしますかね・・・無念一杯、明日も木更津を攻めてみますか?

アジは何処へ?

昼から出船・・・大潮で期待に胸を膨らませ昨日来東京湾奥でアジがかなり出ているらしいので取りあえず中の瀬沖へ船を走らせるが釣り船が見当たらない。本牧沖は・・・またっく船が・・・ここにも!!次なるターゲットとして小柴沖へ・・30mでアンカーを入れるが釣れるのはイシモチ。

マアマアの型のイシモチ・・・魚が異常に冷たい!!
マアマアの型のイシモチ・・・魚が異常に冷たい!!

イシモチでなくアジが・・・最後のポイントとしてつばさ橋で夕まずめのを狙う。
後藤さんに何とかアジが釣れホット・・・
後藤さんに何とかアジが釣れホット・・・

魚探の反応は結構出ているのに喰い渋り・・・そんな中、琴チャンに33cmのアジが・・・さらに期待を膨らますが次が続かずイシモチばかり・・・
夕日がキレイに空を染めだんだんと暗くなる・・・何とか釣りたい。
闇夜の大潮・・・真っ暗な中で頑張る!!!
闇夜の大潮・・・真っ暗な中で頑張る!!!

夜の7時、アタリもなくギブアップ!!!泣く泣く帰路に!
一人顔を伏せている人はボーズの・・・さん!!!
一人顔を伏せている人はボーズの・・・さん!!!

本当に釣れない一日でした・・・
明日はシーバス、ガンバって見よう!!!