中潮 干潮9時14分 水温22.6-22.9℃ 曇・気温21.2-24.8℃
5時出船・・・
浅場からスタート・・・・一流し目にアタリ全く無し・・・!
その後、サバ・カレイと続き・・・
ポイントを変えてヤット・・・
その後もアタらづ苦戦・・・
ヤット来たのはリリースサイズ・・・・
ホーボーを追加して終了・・・・!
浅場から45m位までいろいろ探ったが、反応もうすくタイに見放されたよう・・・・!
さて、明日はタコ釣り・・・土・日はどこを攻めるか????
タイラバ乗合で1号船8名・2号船5名で出船・2号船はリクエストでも(アオリイカ・カワハギ・サワラ・アジなど)出船
中潮 干潮9時14分 水温22.6-22.9℃ 曇・気温21.2-24.8℃
5時出船・・・
浅場からスタート・・・・一流し目にアタリ全く無し・・・!
その後、サバ・カレイと続き・・・
ポイントを変えてヤット・・・
その後もアタらづ苦戦・・・
ヤット来たのはリリースサイズ・・・・
ホーボーを追加して終了・・・・!
浅場から45m位までいろいろ探ったが、反応もうすくタイに見放されたよう・・・・!
さて、明日はタコ釣り・・・土・日はどこを攻めるか????
若潮 干潮8時33分 水温22.2-22.4℃ 晴・気温20.3-26.7℃
5時出船・・・
浅場からスタート・・・・一流し目に・・・
上げ潮になると喰いがバッタリと・・・!
ポイントを転々と・・・!
余りにもアタリが無いので、タコ釣りに・・・!
1時間ほどで船中32杯でした
ここのところマダイのご機嫌は超よろしく無い・・・!
人を選ぶようです・・・
小潮 満潮10時34分 水温21.7-22.2℃ 雨・気温20.5-22.7℃
5時出船・・・
浅場からスタート・・・・
特大のアカクラゲに阻まれアタリが出ないが・・ヤット・・
超浅場を狙うと・・・
ちょっと深いとこで・・・・
納竿間際・・・竿がしなりビックファイトは・・・
アタリが少なく、忍耐のマキマキ・・・お疲れ様でした!!!
小潮 満潮10時34分 水温21.7-22.2℃ 雨・気温20.5-22.7℃
5時出船・・・
浅場からスタートするもアタリがなかなかでない中・・・・
浅場からちょっと深い場所ではタチウオ2連発・・・
浅場でカサゴ・・・
本命が出ない中、最初はタイのあたり・・・途中から青物のようにグイグイと糸が・・・・たまに竿先を叩いたり・・・釣り上げると・・・!
今日は浅場を中心に40m前後まで流したが、アタリ少なく、オマケは赤クラゲの猛攻・・・!
やっとキープサイズ1枚でしたが、大ニベは海の鯉のよう・・・!
デカかったです
中潮 満潮8時53分 水温21.8-22.4℃ 曇/雨・気温20.5-23.9℃
5時出船・・・
浅場からスタートするもサバフグの猛攻に・・・
早速ポイント移動・・・
厳しかったです・・・・
タイラバはダイワの中井チューン<オレンジゼブラ・レッドゼブラのカリーにオレンジラメやレッドラメ・オレンジケイムラの組み合わせがよく食ってます
ヘッドも60gの軽いものも用意してください
中潮 干潮14時53分 水温20.1-22.0℃ 曇・気温22.9-30.3℃
7時出船・・・
昨日まで吹き荒れていた南の風も明け方に徐々におさまり、浅場からスタートするも反応が無い
水の色も悪く、おまけに潮もトロイ・・・
ポイントを転々と・・・深場を探り・・・
本日の釣果はマダイ<1〜0枚790g>他にソゲ・カレイでした
南の風強く、風裏で2時間ほどの試し釣り・・・
タコ釣り<9〜2杯1.5kg〜300g>リースサイズも4枚・・・!
今年はどうですかね・・・?
楽しめるといいんですが・・・!!!!!
大潮 干潮12時44分 水温20.4-21.9℃ 曇・気温219-29.3℃
6時出船・・・
浅場からスタート・・・
サバ・サバの後ポイントを変え・・・
4枚連続で・・・
11時ごろ南西の風が強くなり早上がり・・・
大潮 干潮10時55分 水温20.5-21.7℃ 曇・気温11.7-21.8℃
5時出船・・・
海上べた凪—–
ポイント到着のひとマゴチやスズキがヒットするも本命のアタリなし・・
ポイントを変えキロ未満が2枚・・・その後3.72kgのビックヒット
その後パタパタと4枚・・・
上げ潮はアタリがあっただけで終了・・・・
アカクラゲも多く辛抱のタイラバ釣りでした
中潮 干潮9時45分 水温19.2-20.2℃ 曇
5時出船・・・
浅場からスタート・・・!