ユックリとエサを買って多摩川の河口でのんびりハゼ釣り。結構釣れたょ!




タイラバ乗合で1号船8名・2号船5名で出船・2号船はリクエストでも(アオリイカ・カワハギ・サワラ・アジなど)出船
昨日は10℃位しか気温が上がらず寒かったが、今日は移動性の高気圧で16〜17℃位まで上がり温かそう。8時に船を出し、中の瀬を経て中の瀬航路の入り口にはアンカーリングしたサバ釣りの職業船が数十隻もいたが遊漁船は見当たらず、八景島沖で30m前後でイシモチを狙う。仕掛けを投入するとすぐにイシモチ特有のアタリが!ユックリ!早合わせは厳禁!釣れました。アタリはあるものの結構合わせが早く何匹もバラシタ。カワハギ釣りの後に釣るもんじゃない!つい合わせてしまう。ある程度イシモチを釣ったので今日はスミイカが食べたい。中の瀬のAブイ付近でやってみるがのらない。諦め木更津沖へ。結構釣り船がいるが釣れていない。すぐに諦め、去年の今ごろアクアラインの下でイシモチが釣れた場所へ。2ハイ遊漁船がそのポイントで釣っていた。仕掛けを入れるとアタリがあり何匹か釣り3時帰路に。
昨夜来の風が少し残り、北の風が吹く中、6時に出船。大アジとたまにマダイが釣れるポイント第三海保後の50〜60mに向かうがかなりのうねりが残っているのと釣り船はほとんど観音崎沖にいるのでそちらに向かうが、釣果に恵まれない。先々週大釣りをした最初の目的地でアンカーリング。今日は大潮なのに潮が動かず前回の様には釣れ無いが琴ちゃんだけは大アジやサバ等ボチボチ釣っているが、ノンちゃんには全くアタリナシ。やっとアジを釣れば20cmクラス。12時頃琴ちゃんの竿がしなり、ドラックから糸がスルスルと出て行く。「糸がモタナイ!キレる!ダメダメ!」と分けここと5分。水面に見えたのはキレイな赤!今年ノンちゃん丸で始めてのマダイをゲット。その後は全くマダイのたたりか?何も喰わなくなり2時30分現地を出て帰途に。琴ちゃんおめでとう!!!
7時出船。煙突の煙は上に真っすぐノビ、絶好の釣り日和!マコちゃん・石さん・琴・のんの四人で第三海堡趾周辺で大アジを狙って船を走らせるが、中ノ瀬のAブイを過ぎる頃から南西の風が吹き出し、やっとのおもいで目的地に到着。風はますます強く大西で海堡周りで15~18も風が吹きマストがヒューヒューと鳴り出す。サバ3本釣り上げたとこで風裏の本牧沖に逃げる。この辺の釣り船が非難して釣らしていた。ここではサバ4匹メバル1匹の釣果。
第三海堡趾周辺で大アジの仕掛けはハリス2号2m、針11号、ビシ仕掛け、重りは50~100号。たまにマダイの当たりで仕掛けが一気に無くなる事もあるのでドラッグは緩めに!
昨日蒲田のキャスティングで根岸湾で8〜9キロのカンパチがアジの泳がせで釣れてる〜〜〜なぁ〜んて話を聞き、本当か確かめたくて・・・・船も完全に直った事だしマコちゃんと琴の三人で8時30分出船。
根岸湾のどこで? アジなんて簡単に釣れない。こんなとこでアジを狙っても釣れる気がしないので30分でアンカーを上げ、旧第三海保あとのとこへ行く。ここは50〜60m前後だが釣り船もアンカーを入れているので安心してアンカーが入れられる。
早速アミコマセにオキアミの付け餌で・・・・たまに本当にたまにタイが釣れるので・・・・
船も落ち着き潮の流れも程よい。琴ちゃんは投入1投目から竿がブルブル。キタキタとはしゃぎ大アジをヒット。ドーユー分けか琴ばかりにヒット。マコちゃんがっくり。のんチャンはボチボチ。終わってみればナンと36匹のアジとサバ1匹。
琴チャン23匹の釣果。
結局、今日ここは3号のハリスはダメ。仕掛けはゴム管1mハリス1.5mで入れ食いの様でした。下心でタイを・・・・全滅でした ハリス5〜6mで狙ったのに。
でも最高!!!