竹岡沖で32cmのカワハギ

今日はカワハギで竹岡沖に出船。約90分の航程でポイントに・・・釣り船が数多くいるポイントでスカンパーを立て流し釣り。釣り船もカワハギが釣れている気配が無くいろいろ動き回って何とか釣り上げたがやっとのんちゃんに32cmのカワハギが・・・・・

デカイ!!!
デカイ!!!
この釣果ではチョット寂しい!!!
この釣果ではチョット寂しい!!!

アサリのむき身も無くなり今日は保田に泊まる。早速明日のアサリを調達しに付近の釣りエサ屋に行きカワハギの状況を聞くと竹岡沖は最初の頃はスゴイ釣果があったが毎日釣り船が攻めているので最近はダメで浮島沖から岩井沖の方が釣れるよ!!と教えてもらった。
番屋での夕食「アオリイカの生き造り」は最高!!!!!

この透明感がナンとも!!!!
この透明感がナンとも!!!!

まだ寝るには早いので、すぐ近くにある飲み屋『つむぎ』に!そして今日釣ったカワハギを料理してもらってるとこに、鉄砲撃ちのお客さんが採れたてマガモの差し入れ!!

頭が付いてなくて良かった!!
頭が付いてなくて良かった!!

カモ鍋のお裾分け美味しかった!!!ごちそうさまです。  今日は船泊まりーーお休みなさい。

ライトアップされた保田の港で今日はのんちゃん丸ダケ!!!
ライトアップされた保田の港で今日はのんちゃん丸ダケ!!!

またまた中の瀬でアジ釣り・・・

ゆっくり9時の出船。黄砂が・・・もやもやした東京湾は視界が悪いが波も風もなく最高の釣り日和だが潮が悪い・・・小潮で潮が流れない。1つのポイントでアタリが長続きしないので移動の繰り返し。今回も釣れるアジは大アジかチビアジ。  中アジがいない・・・釣れたアジを船上で開きにして干物に!(海水より濃いめで約30分浸けました)

なかなかの出来!!!お味が楽しみ・・・
なかなかの出来!!!お味が楽しみ・・・

今日の釣果・・・大アジは36cm
今日の釣果・・・大アジは36cm

我が家の夕食は今日釣ったチビアジの南蛮漬けとサバとアジの干物、冷凍した〆サバとタチウオの塩焼き、昨日釣ったイナダとアジの漬け丼。本当にこれが自給自足。アジはあきた〜

今日はカワハギ!!!金谷から保田・勝山で

今日は琴ちゃん念願のカワハギ釣り!APECの会期中で海上も海保や警察の警備艇があちこちにいて警戒してる。お疲れさま。朝焼けの中6時羽田を出船。金谷沖に7時40分に着。朝のうち北東の風が吹いていたので浮島の南側で竿を出す。サーこれからが琴ちゃんの独り言が・・・仕掛けを入れればスグにベラ・ベラの猛攻にあい、タナを上げればカワハギにエサを取られ本命のカワハギの姿は1時間も型が見られず焦ること焦ること・・・・・ヤッと釣り上げたのが30cmの模様のはっきりしたカワハギ・・・・

やったね〜カワハギ
やったね〜カワハギ
あまりにもベラが多いので保田沖に移動。港のスグ前の33m前後にアンカーを入れ、釣れればカワハギ、ヤッと琴ちゃんの独り言も減ってきた。あれだけアサリを剥いて釣ったカワハギは4匹・・・お疲れさん。ノンちゃんはカワハギの竿を海の中に忘れてきたので今回はオキアミでビシ釣り・・・イナダがきました。今日の釣りはナンか物足りなく保田にいったん入港。 保田に泊まり明日もここから竹岡沖を攻めようか・・・なんて話していたが、最近車を止めているとこでパンクをさせられる事件(4本全部)があり泊まりを諦め一路羽田へ。      20knotで1時間半で到着。
今日の釣果・・・カワハギは肝が一杯・・・チョット寂しい
今日の釣果・・・カワハギは肝が一杯・・・チョット寂しい

中の瀬でアジ釣り

朝から風が強く昼頃に少し弱まる予報。11時に出船して中の瀬Dブイの少し南へ。さすがに平日はあたりに釣り船が見当たらない。前回より若干深場の23mでアンカーリング。仕掛けを投入すると早速アジのアタリ。ポツポツと釣れるが、1時間半も過ぎた頃から白波が出てきたので早々に終了。明日のカワハギに備え燃料を入れる。

今日の釣果・全てエッ子にお土産・・・捌くのが大変!!
今日の釣果・全てエッ子にお土産・・・捌くのが大変!!

アサリの殻むきは大変!!!

えらくカワハギ釣りにはまりだした琴ちゃん。今週はカワハギの予定・・・この春羽田で捕ったアサリが冷凍庫に4ℓのバケツ1杯分を1時間かけて懸命に剥きました。結構大変!!!

これで何匹のカワハギが釣れますか?楽しみ
これで何匹のカワハギが釣れますか?楽しみ

久里浜で真鯛のはずが・・・

久しぶりに久里浜に向かって船を走らす。7時頃出船して観音沖に7時ちょい過ぎに・・・・先週台風の後にかなり釣れていたのでタチウオの船団がいる場所でトライ!2時間でアタリなし!!!久里浜のタイのポイントへ移動。ここも本命の全くアタリがない。

久里浜沖では小さな可愛いカサゴ2匹だけ
久里浜沖では小さな可愛いカサゴ2匹だけ
1時まで頑張ったが諦め、夕飯のおかずにアジでもと走水にアンカーを入れ1時間の勝負。
大サバと大アジを一匹づつ釣り納竿、なんとかボーズは免れた。
キレイなマサバ!!〆サバで・・・・
キレイなマサバ!!〆サバで・・・・

空が夕日になりかける頃ノンちゃんにヤッと・・・・
空が夕日になりかける頃ノンちゃんにヤッと・・・・

秋晴れの中 走水に大アジを求めて

波も風も穏やかな秋晴れ!!!
9時に羽田を出て先に出発したマコちゃんが釣りをしている中の瀬のDブイ付近で様子を聞くとま〜ァぼちぼちとのこと。アンカーを入れつり始めるとアジが最初からアタリが有り数が望めると思ったが、尻つぼみ!1時間ほどで10匹。次は観音の走水に船を走らす。60m前後でアンカーを入れる。
さすが走水。大アジを含めてサバも脂が乗って美味そう!!
2時まで結構ポツポツ釣れ、帰り支度でアンカーを上げていると、琴ちゃんがタチウオ!!と大声で叫んでる!!
急いで後ろに行くと、幅4本1mを超すタチウオがゆらゆら。何せハリス2号アジ仕掛けなのでタモを使って慎重に取り込む。なんとリールをフルで巻いている時にヒット!!!

タチウオは立派!!琴ちゃんの日焼け対策もスゴイ!
タチウオは立派!!琴ちゃんの日焼け対策もスゴイ!

琴ちゃんの覆面は一昨日川口クリニックでシミ取り(フォトRF・ALEX)をしてきたので日焼け厳禁!!!

今日の釣果!!別にサバ6匹
今日の釣果!!別にサバ6匹
アジフライに・・・タチウオのフライ・・ふんわりして非常に美味!!!
アジフライに・・・タチウオのフライ・・ふんわりして非常に美味!!!

夕方、飲みどころのがくちゃんが魚を取りに来たので2〜3日は採れたての旨い魚が食べれるよ!!!

中の瀬はアジ爆釣!!!

12時に羽田出船。航程約40分。中の瀬Dブイの南、千葉県側水深14mで1時に釣り始め3時半まででこの釣果。
ここ2、3年アジの姿を見なかったポイントが復活か!!!

アジが一荷で・・・・・
アジが一荷で・・・・・

写真撮影で一生懸命並べている琴ちゃんです
写真撮影で一生懸命並べている琴ちゃんです

チビアジから33cmまでナンと82匹。サバは1匹ダケ
チビアジから33cmまでナンと82匹。サバは1匹ダケ

やっと・・・・

今日は昨夜からの大雨洪水警報がやっとぬけ、昼からと言っても2時に羽田を出て三崎に向かう。海上は穏やか。4時チョット過ぎに三崎に入港。連休の中日でそこそこプレジャーボートが停泊していた。
もう秋、今までは5時頃は明るかったのにもう夕暮れ。暗くなると夕食。今日もまた音芳。
秋は酒がすすみ、さらに輪をかけてカワハギ談義に入ったらお酒は止まらない。気がつけば2件目。音痴な歌をスナックで歌い12時に帰還。
爆睡!!!!! 

風が強い日は羽田の多摩川河口でハゼ!

今日も目覚めるとすぐ東京湾の風を調べる。残念ながら第2海堡で北東の風7m。
またまたハゼ釣りに!!!
今回も2〜3mのとこで・・・・チョットでも深くなると喰わない。この水深だと入れ食い!!
が、一昨日の青イソメは死んで悪臭を放すので川に捨てて、バイオのイソメを使うが今一つ喰いが悪い。そんな特ボート仲間のマジさんから「今日出てる?」と電話。「ダメだよ!風が強くて!多摩川でハゼを釣ってるよ」と会話をしていると海老取川からマジさんのボートが出てきた。これが渡りに船で青イソを買いにエサ政へボートを回してもらったがあいにく誰もいなくて伝寿丸は人がいたがエサは全部船が持っていって無いが、オキアミでも釣れるよと気前よく1パック頂く。近所のエサヤさんはハゼ釣りで完売。

マジさんのボートでチョットひと走り
マジさんのボートでチョットひと走り

オキアミで釣れるが何せエサ持ちが最悪。マジさんと船を並べて釣ったが潮止まりからまったく釣れず河口でマゴチが出てたので3回ほど流したがアタリが無く帰港。
日に日に大きくなるハゼ
日に日に大きくなるハゼ