冷え込みが厳しい中夜明けとともに6時羽田を出船。

天気図では凪の様子が観音沖を過ぎる頃から南西の風が吹いてきてかなりヤナ予感!!!横さん船酔い気味・・・魚探の反応も結構あるので竿を出す。風もきつくなり観音沖にUターン。ここは風もなく天国!早速65mでアンカーリング。

大アジ、ウマヅラが続き満潮の11時に竹岡沖に移動!!!カワハギ・・・


カワハギのエサ付けは船酔いをさらに誘い横さん40分でギブアップ・・・帰路に

お疲れさま!!!
タイラバ乗合で1号船8名・2号船5名で出船・2号船はリクエストでも(アオリイカ・カワハギ・サワラ・アジなど)出船
冷え込みが厳しい中夜明けとともに6時羽田を出船。
天気図では凪の様子が観音沖を過ぎる頃から南西の風が吹いてきてかなりヤナ予感!!!横さん船酔い気味・・・魚探の反応も結構あるので竿を出す。風もきつくなり観音沖にUターン。ここは風もなく天国!早速65mでアンカーリング。
大アジ、ウマヅラが続き満潮の11時に竹岡沖に移動!!!カワハギ・・・
カワハギのエサ付けは船酔いをさらに誘い横さん40分でギブアップ・・・帰路に
お疲れさま!!!
7時過ぎベタ凪の中本牧沖へ。下げイッパイの10時半までが今日は勝負!!!25mでアンカーリング・・・水温14.6℃大潮。のんちゃん丸の基本はまき餌はアミ、つけエサはオキアミ、ハリス2号2m針は11号、サニーカゴ40〜80号、道糸はPE2号です。
干潮の少し前に潮が止ると魚のアタリも遠のいたがサメは違うらしい・・・潮止まりで大きいのは1m20cm〜80cmのを何と6本も上げさらの糸はグチャグチャ、最悪の終わり方。ユックリと羽田に帰り、港で僚船はタコ釣り、タコの足とアジ、サバ、イシモチの物々交換。
一押しはシメサバかカワハギの肝合え・・・勝負は引き分けか?
船のフロントガラスが今年初めて凍った。とても寒い朝・・・日の出とともに出船。先ずは竹岡沖!カワハギを狙って。数は出るが型が小さい!のんちゃんエサ付けが大変!諦めてエギを投入したら即きました!!
12時に竹岡沖からアジのポイントへ・・・観音から横須賀沖の様子を見ながら帰りに近い本牧沖にアンカーリング。本牧沖に漁船がいない。今日はここで夕方までと竿を出す。最初はイシモチのちサバ。大アジは夕日が沈む頃にヤッと!!!4時までの30分入れ食いに・・・
ゆっくりと9時半の出船。風もなく穏やか。20mの本牧沖にアンカーを入れる。初っぱなに42cmの大アジ・・・今日は期待できそうと思っていたが、次にのんちゃん恒例のサメ。デカイ!!!アジがさっぱり!!!
その後2人でサバ釣り競争!12時の潮止まりで全くサバも喰わない!!!
潮も2時半を過ぎても動かない。3時頃にはエサもなくなり帰り支度をしていると潮がかすかに動き始めバタバタとアジが釣れたが後の祭り・・・エサが無い!!!諦め帰路に・・・
12月の出船は
3日(金)カワハギ・竹岡沖
4日(土)ハゼ・羽田〜横浜本牧へ
5日(日)リクエストで出船