カヤノちゃんに乾杯 中の瀬でアジ釣り

今日は第一ジャパンで8時出航。Dブイの東側でアンカーリング。周辺には釣り船やプレジャーが昨日のアジ瀑釣のニュースを聞きたくさん集まって来ていた。皆それぞれの仕掛け・エサで釣り始め、最初にサバが琴ちゃんに。そして驚いた事に、イナダがノンちゃんにヒット。その後、サバの入れ食いに混じりポツポツと結構型の良い30cm前後のアジが釣れ、ナンとカヤノちゃんにビキナーズラックでマダイをゲット。
昨日のアジの漠釣は群れが何処かに行ってしまい残年ながら船中7匹。最後にはサメもごあいさつ。琴ちゃんノンちゃん撃沈!
楽しい一日でした。

かやちゃんやったね!マダイをゲット!!
かやちゃんやったね!マダイをゲット!!
今度は大アジさん!
今度は大アジさん!
イナダの引きにびっくり!頑張ったょ!
イナダの引きにびっくり!頑張りました!
サバの引きに一生懸命!残念タモを忘れ、まこちゃん上げる時にハリス切れ(ナミダ)!
サバの引きに一生懸命!残念タモを忘れ、まこちゃん上げる時にハリス切れ(ナミダ)!
釣れづにサメとじゃれる、かやママ!?
釣れづにサメとじゃれる、かやママ!?
イシさん負けずに頑張って大アジをゲット!
イシさん負けずに頑張って大アジをゲット!
カヤちゃん 素晴らしい!めざすは女釣り師?
カヤちゃん 素晴らしい!めざすは女釣り師?

チョット潮が!?

朝5時出船。波もなく快調に第2海保を通過。久しぶりに富浦沖へ向かう。
遊漁船は2、3隻位でかなり寂しい。案の定、潮は流れず40cmのイナダ1匹と小さいメバル5匹釣るのがヤット。次のポイント浮島の南でカワハギ狙うもベラばかり。何とか1匹ゲットして何とか潮の流れるとこを探し、第三海保跡に釣り船がたまっていたので水深40m前後でアジを狙うがここも潮が動かない。1時間で大サバ2匹、知らぬうちに針に掛かったアジ(35cm)1匹を釣り納竿。

アタリもなく糸をたぐると付いていたアジ
アタリもなく糸をたぐると付いていたアジ

城ケ島沖のカワハギ

今回 カワハギに城ケ島沖の15〜25mを攻めた。おなかがパンパンのキモが一杯のカワハギ釣りを堪能した。
今回はさんご荘に素泊まりで夜は三海荘でーーーーウニ丼最高でした。

パンパンに張ったお腹
パンパンに張ったお腹
エサ取りに悩まされヤット釣りました
エサ取りに悩まされヤット釣りました
この時期では立派です!?
この時期では立派です!?
美味しくて撮影も忘れてーーー半分食べて慌てて取りました!
美味しくて撮影も忘れてーーー半分食べて慌てて取りました!

カワハギとワラサとアジで城ケ島沖へ

朝5時出船の予定がエサ屋サンが開かず、やっとオキアミを購入して5時30分に出船。気持ち北寄りの風の中金谷沖まで走るが、周りに釣り船が見当たらないので、一路城ケ島沖へ。剣崎沖は釣り船の巣でしたが、城ケ島沖には5〜6杯の釣り船がいるだけでのんびりムード。
早速仕掛けを投入。なんとすぐに琴にワラサがきました。何せ仕掛けが細いのでドンドン道糸が出て行く。

2号のハリスで釣り上げたワラサ
2号のハリスで釣り上げたワラサ

のんびり木更津沖でキス釣り

8時頃キャスティングで青イソをワンパック仕入れ、真夏の太陽がギラギラの中、木更津沖へ。最初の一投目から一荷。さいさき良いと期待するがメゴチ(5〜6cm)ばかり。潮もかなり濁りがあり喰いが悪い。3時頃までおにぎりなど食べ結局キス15匹てんぷらに出来るサイズのメゴチ1匹。ディレクタチェアにふんぞり返ってのんびりと夕飯のおかずをゲットして4時帰港。

最初に一荷で マァ〜マのキス
最初に一荷で マァ〜マのキス
キスに囲まれたメゴチ
キスに囲まれたメゴチ

3.5kgのワラサ! 剣崎へ

お盆休みのまっただ中14日剣崎へ! 4時30分に羽田を出船。剣崎沖はワラサ釣りの船がひしめいていた。
剣崎沖の40mのとこに船を止めサア、期待で最初の一投目。来ましたノンちゃんに待望のワラサが!この剣崎沖は一匹釣れるたらNONちゃん丸は周りの遊漁船に囲まれニッチもサッチもいかず諦め城ケ島沖に移動。途中城ケ島で氷を購入。やはり城ケ島沖は5〜6の船はいるが喰いは今一つ。並もなくのんびり波に漂い釣れても釣れなくても楽しく今日の宿、城ケ島に向かう。ゆっくり温泉につかり明日への鋭気を養う。
今日は土曜日、船も多いからゆっくり宿で朝食を食べ8時30分出船。城ケ島沖の26mのとこにアンカリング。魚探の反応は4〜6mに結構出るもエサに反応せず午後になれば遊漁船もいなくなるので剣崎沖に向かう。琴ちゃんは何とか一匹釣る意気込み。何と仕掛けを4号に下げ針も小さくして投入。きましたワラサが!ドラッグを緩めやっと上がりました。それからバタバタと3匹 おまけに平ソーダとゴマサバ。2時間の勝負でしたがターゲットをゲットして帰港。

朝の剣崎沖の船団の群れ!
朝の剣崎沖の船団の群れ!
ゆっくり慎重に!
ゆっくり慎重に!
やりました!立派なワラサ
やりました!立派なワラサ
ノンちゃんもヤリマシタ マイボートだから出来る細ハリス
ノンちゃんもヤリマシタ マイボートだから出来る細ハリス

木更津沖にシロギスを狙うつもりが?

木更津沖にシロギスを狙って出船したが、海ほたる周辺は急に風が吹き出し13m。
アオイソも買った事だし、お台場なら風もなく波も静かなので急遽ハゼ釣りに変更。ハゼ釣りは昔はバカでも釣れると言っていたが、なんのなんのブルブルと当たりはあるのに針に乗らない。だんだんハゼにバカにされているようでムキになるがダメ。琴と二人でやっと5匹。そのうち4匹は琴でした。釣りのセンスが薄れてきたかな!?

やっと釣れたハゼ
やっと釣れたハゼ

再度マグロを求めて大島へ

昨夜来の風は少し収まってきたが、これから少し凪る天気予報を信じて一路大島へ。4時30分出航。7時城ケ島へ入港。漁港の氷屋さんで40キロ分けてもらう(600円)。天気を調べると風は弱まってきているのでトローリングしながら大島へ。途中で大きなクジラに出会い、所々潮と風がぶつかって三角波が出ていたが、大島近くでかなりの風に会い、元町の野増入港を諦め岡田の漁港に12時入港。今日は釣りをしないで宿を決め、のんびり!宿は大陣に泊まるが今一。元町の露天風呂は快適。
翌日、5時に岡田を出航して、泉津の30〜100mをオキアミのビシで攻めるが赤イサキやカサゴなど赤い魚ばかり。30mの立ちでやっとイサキを3匹ゲット。かなり波も無くなってきたので千波沖へ移動。前回攻めたポイントで何も魚探に出ず諦めムードになったが、メジナ1匹が釣れ11時30分納竿。帰路へ。剣崎沖までは順調な航海でしたが、剣崎を越える時に三角の3mの追い波にあい苦戦。何とか乗り切り3時30分帰港。釣った魚は全て潮に届け明日パーティ。

小さいイサキが釣れこっちが大きいなど大騒ぎ
小さいイサキが釣れこっちが大きいなど大騒ぎ
始めての魚  ナンですかね?
始めての魚  ナンですかね?
琴ちゃん 頑張ってます 45cmのメジナ
琴ちゃん 頑張ってます 45cmのメジナ

帆船は優雅で・・・・

今日はサバの釣り置きも無くなったので鴨居沖に琴と7時頃船を出す。観音の潮目はかなり波立っていたがサバの漁師船が30隻位アンカーを入れ長い竿を出し独特な釣り方でサバを釣っている。その集団の中にアンカーを入れが何せ潮が早くほとんど真横に仕掛けが飛ぶような状態。3,4匹釣って観音沖に場所を変え、アンカーを入れたらマコちゃんから電話で横浜で飯を喰おうと誘いが有り、全く釣りに成らないので誘いに乗りフルで横浜に向かう。ドンキの前の船だまりに船を止め、中華屋へ。まあ〜美味しかった。帰り横浜の大桟橋に商船学校の帆船が2隻止まって、訓練を多くの人が見ていた。練習船は大きくとても優雅だッタ!!

横浜大桟橋で商船学校の練習船
横浜大桟橋で商船学校の練習船

今日こそ大島でマグロを

3時に起き、3時半に城ケ島を出航。今日はマコ・琴とのんの三人で大島へ。約1時半の航程で元町に到着。今日こそは!意気込みがマグロのジャンプでサラにモエル。今日は千波沖で漁業規制がある場所なので漁師の船から離れた40〜60mを狙ってオキアミで攻める。深場のイサキはかなり小さい。マグロは跳ねているのに全くエサに食いつかず、釣れるのはメダイ・イシダイ・メジナ・カサゴ等で結構な引きを楽しませてくれるも本命に出会えず残念。11時頃から何をやってもエサを喰わず今日は諦め、12時羽田へ向け帰路に着く。昨日同様べた凪の中順調に帰るが第2海保を過ぎる頃から水温計が上がり2500回転でゆっくり帰り3時30分着。

2.5kgのイシダイ
2.5kgのイシダイ
マコちゃんにもメダイが。今日は中々ヒットがなくチョットゴキゲンななめ
マコちゃんにもメダイが。今日は中々ヒットがなくチョットゴキゲンななめ
40cmのメジナ。引きごたえかなりあり。
40cmのメジナ。引きごたえかなりあり。
クーラー一杯
クーラー一杯