タイラバ・・・小潮干潮8時10分水温18.9℃ すみ
アカクラゲがタイラバに巻きつき不愉快!
4時30分に出船・・・観音沖へ・・・
潮止まりに浮島周りでボイルが出てると僚船から連絡が・・・
鳥山がすごく
潮が動き始めるので土産を釣って至急観音沖へ・・・
残念ながら午後の潮は動かず・・・
来週は潮回りも大潮と・・・状況が好転することに期待!!!!
東京湾でタイラバは「のんちゃん丸」で、またお好きな釣物で・・・!
タイラバ乗合で1号船8名・2号船5名で出船・2号船はリクエストでも(アオリイカ・カワハギ・サワラ・アジなど)出船
前線の影響で昨夜からの強風が予報に反して収まらない
出船を予定より1時間遅らせて7時50分出船
メンバーはカワハギ釣り初めての面々・・・出船前に餌付けと釣り方をレクチャー
まずは第二海堡の南側から
エサ取りはあったが潮が動かず苦戦
ポイントを竹岡沖に・・・・ここではベラの猛攻にあい撃沈
竹岡沖では1匹も釣れず諦め2時に本牧沖でアジのお土産を釣りに
富士山に沈む夕焼けを見ながら帰途に
全て第二海堡で釣れたカワハギ船中12枚でした・・・
初めてでこの潮が動かない中ボーズなしで頑張りました
カワハギ船 チャーターで32000円
詳しくはお問い合わせを・・・090−3235−0456 野中まで
昔懐かしい蒲田の釣具に勤めていた首藤さん。今は調布の玉屋さんにお勤め。お店のお客さんと一緒に働いている友人と船に乗りに来て頂き本当に嬉しかったです。
今日は早く4時半集合の5時頃出船。潮が高く北回りで海堡を越え、大貫沖に・・・先週の日曜日までここがポイントなのに全く反応が無く、南下。
金谷沖へ向かうが船が集まっていた場所は保田の前、水深160〜120m。それでも海面から60〜20mにタチウオの反応。サバは入れ食い状態。
サバに追われているのか反応が長続きせず、喰い渋りが激しく、エサを噛んでいるが食い込まずヤット型を見た程度で、次の目標大貫沖のフグへ・・・・・何せ初めてのフグ釣りですのでポイント探しから大変でしたが何とかアンカーを入れ釣り始める。ヒイラギの猛攻に会いながらもベテランぞろいの皆さん頑張って次から次へと竿をしならせています。
2時には納竿して朝のうちの雨も上がり真夏の空がまぶしかった!
冷え込みが厳しい中夜明けとともに6時羽田を出船。
天気図では凪の様子が観音沖を過ぎる頃から南西の風が吹いてきてかなりヤナ予感!!!横さん船酔い気味・・・魚探の反応も結構あるので竿を出す。風もきつくなり観音沖にUターン。ここは風もなく天国!早速65mでアンカーリング。
大アジ、ウマヅラが続き満潮の11時に竹岡沖に移動!!!カワハギ・・・
カワハギのエサ付けは船酔いをさらに誘い横さん40分でギブアップ・・・帰路に
お疲れさま!!!
船のフロントガラスが今年初めて凍った。とても寒い朝・・・日の出とともに出船。先ずは竹岡沖!カワハギを狙って。数は出るが型が小さい!のんちゃんエサ付けが大変!諦めてエギを投入したら即きました!!
12時に竹岡沖からアジのポイントへ・・・観音から横須賀沖の様子を見ながら帰りに近い本牧沖にアンカーリング。本牧沖に漁船がいない。今日はここで夕方までと竿を出す。最初はイシモチのちサバ。大アジは夕日が沈む頃にヤッと!!!4時までの30分入れ食いに・・・
昨日からの寒い雨と風が朝にはやみ、今日は釣り日和!!!FBで知りあったカワハギ釣り大好きな河口さんとマジさんで7時頃出船。竹岡沖の20m前後から攻めてみるが・・・
河口さんにレクチャを受けた琴ちゃん・・・エサばかり取られなかなか釣れません
今日はポイントをあちこち探ったがワッペンサイズ多数・・・最後に25m前後で何とかサイズアップ!!!
カワハギが釣れずつい2時半まで頑張り、次は中の瀬沖でスミイカ!!!
途中、第2海堡北側の船団が・・・どうも今日のカワハギのポイントはここだったようです。
薄暗くなり始めた4時半に中の瀬沖を出て帰路に・・・港に着いた時には真っ暗でした
今日一日まじめに釣りをしたマジさん琴ちゃん疲労困ぱい・・・河口さんありがとうございました・・・
11時40分南風が海堡で10〜12m吹く中15knotで南へ・・・結構舳先をタタキながら2時に保田に入港。南西の風が吹いているし、お腹も空いたので先ずは番屋で・・・
夕方明日の準備をしに早々に番屋を引き上げる
夜、近所のスーパー<おどや>で買い出し・・・魚が並んでいるのを見てビックリ!!!
地元のスーパーでもこの値段・・・かなりビックリ・・・
帰りにいつもの居酒屋<つむぎ>により板さんからアワビの差し入れ