朝6時半、北の風7〜8mに押されて快調に久里浜沖へ・・・途中久里浜ー金谷航路にはタチウオの船団がモノスゴイ!!観音沖から南下したよう!
8時前早速仕掛けを入れるがアタリが無い・・・FBで知りあった亀山さんとマジさん・・・頑張ってますがアタリが・・・エサもそのまま!!!
75mから60mの浅場に移動・・・水温は14〜15℃






3時納竿。夕食はタイの刺し身と潮汁&アジの刺し身!!!
東京湾でタイラバは「のんちゃん丸」で、またお好きな釣物で・・・!
タイラバ乗合で1号船8名・2号船5名で出船・2号船はリクエストでも(アオリイカ・カワハギ・サワラ・アジなど)出船
朝6時半、北の風7〜8mに押されて快調に久里浜沖へ・・・途中久里浜ー金谷航路にはタチウオの船団がモノスゴイ!!観音沖から南下したよう!
8時前早速仕掛けを入れるがアタリが無い・・・FBで知りあった亀山さんとマジさん・・・頑張ってますがアタリが・・・エサもそのまま!!!
75mから60mの浅場に移動・・・水温は14〜15℃
3時納竿。夕食はタイの刺し身と潮汁&アジの刺し身!!!
5時30分出船。南の風2〜3m水温26.8℃中潮・干潮12時30分。7時前に久里浜沖に・・・竿を入れるとすぐに秋山ちゃんに根掛かりのようなアタリ。びくともしない。
中屋さんアタリがこなく焦り気味・・・が
35〜45mの水深でコマセを巻くと魚探に寄ってくるワラサ・・・潮の流れも速くなくオモリ80号ハリス6号でかなりアタリがあり、バラシもありました。今日の竿頭はワラサ3本の中屋さん、ワラサ2本とサワラ1本の琴ちゃん。初挑戦の秋山ちゃんはワラサの引きを十分堪能したが1本。今日はボーズナシで楽しい一日でした。
梅雨入りして朝からどんよりしているが、風も波もなく6時に出船して久里浜沖へ・・・
7時チョイ過ぎに久里浜沖に到着。早速仕掛けを投入・・・ノンちゃんの竿がマガリ・・・
10時頃雨がシトシトと・・・雨の釣りはどうも・・・空が明るい走水沖へ北上
潮と風がうまくマッチできず仕掛けが絡み久里浜沖へ移動
明日は雨・・・釣りはお休み・・・日曜日はどうですか?観音沖辺りまで足を延ばしてみますか?
昨日久々にアジの顔を見たポイントへ・・・満潮は11時頃その時間に合わせ9時に出船して昨日のポイントへ・・・ 昨日の今日・・・仕掛けを入れる・・・期待に胸が膨らむ。
寒さしのぎに日テレで紹介された西遊記の肉まんを船上で蒸して食べた味はジューシーで熱く体がホカホカに温まり・・・・
この余裕の竿サバキ
出だしは最高でしたが後が続かずだんだんアタリは遠のきサイズも小さくなり・・・3時に納竿
朝5時30分に目が覚め風は北東5〜6m。ナンとか釣りが出来そう!!!が、城ケ島大橋をくぐり剣崎に船首を向けるとだんだん波と風が強く、下浦沖でタイを狙いも口を使わず、波も収まり剣崎沖に戻り、必死に2人でコマセをまくが不発。我慢も3時間まで・・・竿にアタリが欲しい!!!で久里浜沖に向かう。久里浜沖には釣り船の集団が・・・早速仕掛けを投入・・・アジのブルン・・・ヤッと午後1時に今日初のアタリがありました。
型が良くたて続けに2時間釣り、羽田へ向けて帰路に着く。
今日の我が家の夕食は釣った魚の自給自足・・・釣りたては最高!!!
これだけ2人で食べるのは大変!!!!
8時に出船。東京湾越しに富士山がキレイに見え、南下して観音崎沖で釣り船の船団。30隻はいたのでそばに寄るとタチウオを狙っていた。残念ながらエサのサバがない。ルアーを投入して巻き上げて入ると何とエサのサバが1投目でヒット!!!ラッキー!!
琴ちゃんは早速エサを付け仕掛けを入れる。もぞもぞと特有なアタリが!!!
竿がシナル・・・残念・・・でもかなり大きめな美味しそうなサバ。気を取り直し再チャレンジするもサバ。
昼頃アキラメ仲間のシンテツ丸が久里浜沖にいる電話があったのでタイを狙って更に南下スル。アシカ島の南で行きあいアンカーを入れる。水深は約70m。魚探の反応からヒットしても良さそうだが、掛かるのはアジとサバ。
海上はこの冬にしては暖かくここまで来たら保田に泊まりたいが明日の予報が悪いので3時半に羽田に向かって船を進める。太陽が沈む頃港に到着。
今日は残念ながらタイは不発・・・明日はサバのエサもたっぷりあることだし観音崎沖でタチウオを狙う!!